ネタ検証・ウソを暴く 16-18. 卒論アンケートのための自動回答プログラム やること ※本記事は社会通念上繊細な内容を含んでいます。本記事の内容による損害については一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。 1月は大学の卒論(卒業論文)シーズンです。 ... 2021/02/01 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く
ネタ検証・ウソを暴く 16-17. 零細企業の法人税等は実際にいくらかかるのか やること 働き方の多様化にともない副業や個人事業主(≒フリーランス)が増加し、個人事業主から合同会社/株式会社に切り替える「法人成り」の注目も高まってきています。 法人成りの目的の一つは... 2020/12/30 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く
ネタ検証・ウソを暴く 16-16. ポケモンの高さと重さを調べてみたら何かおかしかった やること 『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ』皆さんはやっていますでしょうか。 私は色違いポケモンが欲しくて、いつのまにか大量にポケモンを捕まえていました。ピカブイ版で... 2020/11/19 taniguchi ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解
ネタ検証・ウソを暴く 16-15. 「MatrixFlow」有料版で過去ツイートのワードクラウドの作成備忘録 やること プログラミング不要のAI構築Webサービス「Matrixflow」の有料版を使って過去ツイートのワードクラウドを作成する手順を備忘録として残しておきます。過去ツイートのワードクラウド... 2020/11/19 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く
ネタ検証・ウソを暴く 16-14. AI構築ソフト「MatrixFlow」の有料版を試してみた やること ※2020/10/21作成、2020/11/30追記あり 先日、株式会社MatrixFlowが提供するプログラミング不要のAI構築Webサービス「Matrixflow」の無料版... 2020/10/20 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解
ネタ検証・ウソを暴く 16-13. 「フッ素樹脂加工が剥がれる!」で考えるデマと科学リテラシー やること 先日このようなツイートを見かけました。これをツイート①とします。2020/9/20時点で8.2万いいね、3.3万リツイートという強者の呟きです。 予備 これに... 2020/09/20 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く
ネタ検証・ウソを暴く 16-12. AI構築ソフト「MatrixFlow」の無料版でケーキ画像の10クラス分類ができそうな雰囲気を感じた 2020/11/30追記あり やること 株式会社MatrixFlowが提供するAI構築Webサービス「Matrixflow」は画像のCNNもできるらしいと聞いて、無償版の使い勝手を試して... 2020/08/26 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解
ネタ検証・ウソを暴く 16-11. 統計解析ソフト「Exploratory」を使ってみたらポケモンのひこうタイプがなんか浮いてることが分かった やること Exploratory, Inc.が提供する統計解析ソフト「Exploratory」の評判を耳にしたので、無償版の使い勝手を試してみました。説明書はあえて読まずに行きます!ポケモンの... 2020/08/10 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解
ネタ検証・ウソを暴く 16-10. ミルクボーイのネタをグラフ構造で可視化してみた やること お笑いコンビ「ミルクボーイ」のネタにはパターンがありそうなので、グラフ構造で可視化してみましょう。 参考文献 ミルクボーイは、2019年M-1グランプリ優勝のお笑いコンビ... 2020/07/13 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解
ネタ検証・ウソを暴く 16-9. モンテカルロ法でダーツの戦略を検討してみた やること ダーツの「カウントアップ」は、24本投げて合計得点を競う遊び方です。 ど真ん中の赤い部分をインナーブル(50点)、その周りの緑の部分をアウターブル(25点)と呼び、それ... 2020/06/14 Yasuda ネタ検証・ウソを暴く理論解・数値解