!!! サイト改修中のため表示が乱れる場合があります(1月末頃まで) !!!
未分類

10-6. 【1足目】仮靴作り

デザイン線

3Dプリンターで出力した木型の出来栄えを確認するため、仮靴(試し履き用の靴)を作っていきます。
まずは、木型に靴のデザイン線を描き込みます。
今回はプレーンパンプスなので、履き口の線のみです。
もっと凝ったデザインの場合は、切り替えの位置や穴飾りなどもすべて描き込みます。

型紙

デザイン線を基に、縫い代や吊り込み代を付けて型紙を起こします。

裁断

革に型紙を載せて裁断していきます。
仮靴は試し履き用の一度しか履かない靴なので、できるだけハギレを使って作ります。
革にキズがあっても気にせず、ぎっしり詰めて裁断します。

今回の表側の革は、蛇柄プリントの牛革です。
派手ですね・・・

アッパー

表の革と裏の革を、まずは別々に縫って組み立てます。

裏と表の革を縫い合わせたら、靴の上側部分は完成です。

底付け

次に、木型の底の形に合わせて中底(地面に接する靴底と足の間にある部材)を削り 、木型に釘で固定します。

次は吊り込み作業です。
木型に縫い合わせた革をかぶせ、中底に釘で留めていきます。

吊り込みが終わったら、本底(地面に接する靴底)を取り付けます。

仕上げ

靴の傾きが狙い通りになるように、ヒールの高さを微調整します。

最後に、靴から木型を取り外し、ヒールを取り付けたら仮靴の完成です。

次回は、このパンプスのオーダー主であるKさんに仮靴を履いてもらい、木型の出来栄えを確認します。

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Nakamura

専門は機械設計と3Dモデル。英国で義足の研究開発、国内で機械設計に従事。シューフィッター(プライマリー)、ファッション3Dモデリスト検定2級。週2で食べ放題。

タイトルとURLをコピーしました