6/25(水)発売! 『Interface 2025年8月号』は暗号技術特集。第1部第1章を執筆しました☆彡

アート / 作品

3Dプリント

New!! アリストテレスのランタン&タネビの展示セット作成

AI要約これまで作成してきた「アリストテレスのランタン」と「ランタンノタネビ」の3D模型を組み合わせ、台座を加えた展示セットを作成しました。光によって赤く輝くタネビの表現が見どころです。やることこれま...
3Dプリント

New!! ランタンノタネビの模型作成

AI要約ウニの口器に寄生する生物「ランタンノタネビ」。その3DモデルをBlenderで作成し、3Dプリントして模型化しました。やることランタンノタネビは、ウニの口器(アリストテレスのランタン)に寄生す...
3Dプリント

3DプリントしたQRコードを布にアイロンワッペンしてみた(+QRコードの仕組み)

AI要約3DプリンタでQRコードを1層だけプリントし、それを布にアイロンワッペンとして転写する実験を行いました。オリジナルのデザインを布に貼り付けられるこの方法は、アートや自由研究にも活用できます。Q...
3Dプリント

7-68. 3Dプリントでアリストテレスの提灯ランプを作製2

やること以前、「アリストテレスの提灯」(ウニの歯)を3Dプリントしてランプを作りました。3Dプリンターが新しくなって解像度も上がったので、改めて大きめにプリントしてみます。使用したレジンはNOVA3D...
Raspberry Pi / Arduino

7-66. 苦しんで作る自作キーボード「HARMAS2」発売開始

やること基板から設計した完全自作キーボードが完成しました!😊😊小規模ですが自作キットの販売を開始したいと思います!苦労して作ることでメカニカルキーボードの仕組みが分かりますし、壊れたときに修理できるよ...
3Dモデル / 3DCG

19-23. 東工大の正門銘板をデジタルアーカイブ化

やること2024年10月1日、東京工業大学は東京医科歯科大学との大学統合により東京科学大学になりました。これに伴い、大岡山キャンパス正門の東工大銘板(表札)も撤去されました。入学式や卒業式には写真撮影...
3Dモデル / 3DCG

7-58. LEDマトリクスパネルで立体表現のテスト

やることLEDマトリクスパネルでこれまでに横長と縦長の表現を試してきました。LEDパネルにはまだまだ可能性があります。今回は2つの立体表現を試してみます。Emojiくんまずはラスベガスのあれを真似して...
3Dプリント

7-50. Nvidia A100/H100 専用クーラーの発売を開始

やること以前からご要望のあった「Nvidia A100/H100 専用クーラー」の発売を開始しました!(え)【追記】A100とH100は同じ形状らしいのでたぶんどちらにも付きます、たぶん。価格1口タイ...
画像生成AI / スタイル変換

4-15. 自称世界初、Stable Diffusionによる極少タイル数のフォトモザイク(モザイクアート)

やることフォトモザイク(モザイク写真、モザイクアート)とは、美術作品としては、多数の写真を縮小して正方形など平面充填図形に切り取り、これをモザイクタイルに見立てて碁盤目状に配置し、大きな絵を描く。近年...
3Dプリント

7-40. 3Dプリントでアリストテレスの提灯ランプを作製

やることウニの歯は「アリストテレスの提灯」または「アリストテレスのランタン」と呼ばれます。ウニを含む棘皮動物たちは五放射相称の体を持ちますが、アリストテレスの提灯もまた五放射相称です。ちなみに関係ある...