はじめに
3Dプリンターを使っていると、時々、プリントの失敗にって思いもよらないものが出来上がります。
将来、同じ現象が起きたときに忘れないように、失敗の原因、解決方法を記事にしていこうと思います。
成功例
プリントに成功した造形物がこちらです。

失敗例
こちらは失敗例の写真です。
造形物が全体的にスカスカです。
しかも、プリントの途中からではなく、1層目からスカスカです。
また、しずく状に固まったフィラメントが造形物の周りに散らばっています。

原因
ノズルのつまりが原因でした。
3Dプリンターを連続運転していると、ノズルに付着したフィラメントが焦げて、炭のような黒い汚れがノズルに溜まっていきます。

今回は、この汚れがノズルの先端をふさいでいたため、フィラメントの出が悪くなり、造形物がスカスカになったようです。
しずく状のフィラメントは、積層を作れずにノズルにまとわりついたフィラメントが溶けて落ちてできたものと思われます。
解決方法
ノズルにこびりついた汚れを取り除いたところ、問題なくプリントすることができました。