6/25(水)発売! 『Interface 2025年8月号』は暗号技術特集。第1部第1章を執筆しました☆彡
3Dプリント

New!! NOVA3D Whale3 Ultra フィルム交換

AI要約

NOVA3D Whale3 UltraのFEPフィルム交換作業を詳細に解説。分解・再組立ての工程を写真付きで紹介します。

やること

NOVA3D Whale3 Ultra を使用し始めて約1年が経過しました。
最近、プリント失敗が増えてきたため、レジンタンクのFEPフィルムを交換しました。

交換手順

交換用フィルムのケースには以下の手順が記載されていました。

  1. 16本のネジを外して、レジンバットからスチールリングを取り外す。
  2. 14本のネジを外し、スチールリングを分離してFEPフィルムを交換する。
  3. 新しいFEPフィルムを2枚のスチールリングの間に挟み、14本のネジを取り付ける。ネジを締める際には力が必要な場合がある。
  4. スチールリングをレジンバットに取り付け、FEPフィルムが清潔で適切に張られていることを確認する。

実際の交換作業

1.リングの取り外し
ネジを外してレジンバットからリングを取り外します。手元のレジンバットには、スチール製ではなくプラスチック製のリングが取り付けられていました。また、ネジの本数も16本ではなく14本でした。

2.リングの分解
ネジ止めはされていなかったため、2枚のリングの隙間にマイナスドライバーを差し込んだら分解できました。

3.新しいフィルムの準備
新しいフィルムを開封すると、片面は透明、もう片面は青色のフィルムで保護されていました。向きに関する記述はなかったので、おそらくどちらの面を使用しても問題ないと思われます。

4.フィルムのセット
新しいフィルムを2枚のリングの間に挟み、ネジ穴の位置に合わせてフィルムに穴を開けます。

5.ネジの取り付け
14本のネジを均等に締めます。

6.余分なフィルムの除去
リングの外にはみ出ているフィルムをカッターで取り除いて完了です。

おわりに

レジンタンクの仕様が異なるため一部は自己判断で作業しましたが、交換後にレジンを注いでも漏れはなく、問題なく使用できています。

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Nakamura

専門は機械設計と3Dモデル。英国で義足の研究開発、国内で機械設計に従事。シューフィッター(プライマリー)、ファッション3Dモデリスト検定2級。週2で食べ放題。

タイトルとURLをコピーしました