4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡
量子アニーリング

21-12. 量子アニーリングのQUBOで設定可能な条件式まとめ(保存版)

やること2023/5/20追記:応用A4を追加2023/5/23追記:応用Dを追加 量子アニーリングで設定可能な条件式(QUBOで表現可能な条件)をまとめました。何度も参照するので私はブックマークして...
予測 / クラス分類

26-12. ファッションの感性分析と「Nadera」

※本記事は 内の記事を移植したものです。#01 はじめまして、Naderaです。私たちは「AIのファッションデザイナー」の誕生を目指して、2018年から原宿にある「Tokyo Fashion tech...
量子アニーリング

21-11. 量子アニーリング(QUBO)でお絵かきロジック(ロジックアート、ピクロス)を解く

やること量子アニーリングはお絵かきロジック(ロジックアート、ピクロス(by任天堂))のようなマス目のパズルと相性が良いです。今回は量子アニーリングでこちらの問題を解いてみましょう。おさらい量子アニーリ...
量子アニーリング

21-10. 量子アニーリング(QUBO)で構造最適化(トポロジー最適化)

やることこれまで、量子アニーリングでパズルを解いたり巡回セールスマン問題を解いたりしました。今回は構造最適化(トポロジー最適化)を試してみましょう。トポロジー最適化(Topology Optimiza...
量子アニーリング

21-9. QUBOの制約条件とコスト関数の重みバランスの考察

やること前回、量子アニーリングで巡回セールスマン問題を解きました。距離に比例したペナルティをコスト関数として設定しましたが、ペナルティ(コスト)の値には距離の10分の1を用いました。これは制約条件より...
理論

5-20. ライツアウトを理論的に解く(Pythonコード付)

やること以前、ライツアウトというパズルを遺伝的アルゴリズム(GA)で解きました。GAでは、5✕5サイズを解くのに十数秒かかっていました。今回はもっと早く確実に解ける理論解法を試してみたいと思います。ル...
雑記

16-31. レターパックで現金を送らせてみた

やること「レターパックで現金送れ」はすべて詐欺です。命題論理で書くならこうですかね?∀(レターパックで現金送れ)∈(送金) s.t. (レターパックで現金送れ)=詐欺まあ言いたいことはわかりますよ。た...
量子アニーリング

21-8. 量子アニーリング(D-wave)で巡回セールスマン問題を解く

やること「量子アニーリングをやっていて巡回セールスマン問題を解いたことがないとは何事だ?貴様にわかか?」と煽られました。泣きながら勉強しました。今回は量子アニーリングで巡回セールスマン問題を解く方法を...
画像生成AI / スタイル変換

4-13. ControlNetのポーズ指定用棒人間アバターをBlenderで作ってみた

やることControlNetは、呪文から画像を生成するAIであるStable Diffusionと、写真からポーズを推定するAIであるOpenPoseを組み合わせて、指定したポーズで画像を生成してくれ...
解説

16-30. Google Colabの共有権限のまとめ(閲覧者、編集者、Playgroundモード)

やることPythonの勉強会をやっているとコードをGoogle Colabで参加者に共有する機会が多いです。その際の「共有権限はどうすればいい?」「Playgroundモードってなに?」をまとめました...