やること
ジャンクで買ったメカニカルキーボードを修理する作業動画を公開しました。
修理のついでに、筐体内に吸音材(ただの緩衝材)を詰めることで打鍵音の改善も図ります。
ダイジェスト
「1」のキーが破損したロジクールK835 TKL(赤軸)を購入しました。このキースイッチだけ交換すればOKです。

ホットスワップ非対応なので筐体を開けてはんだ付けし直す必要があります。

ついでに緩衝材を詰め込んで打鍵時の金属反響音を軽減させます。

無事に修理できました。

動画
おわりに
オリジナルキーボード作りでメキの構造が分かってきたので、修理や改造に積極的に挑戦していきたいと思います。
打鍵音の比較はこちら