!!! サイト改修中のため表示が乱れる場合があります(1月末頃まで) !!!
3Dプリント

7-22. 3Dプリンター(JGAURORA A5S)のモータ交換

はじめに

3Dプリンター(JGAURORA A5S)のY軸方向のモータが動かなくなりました。新品のモータと交換したところ直ったため、手順をメモします。

3Dプリンターの分解

プラットフォームからフレームを取り外します。

プラットフォーム背面のボルト3つと、下面の脚2つ(前面側)を外すとカバーが開きます。

内部の様子です。

プラットフォームからフレームを取り外していても、側面のコード3か所を接続すれば、パネルからの入力を受け付けます。

Y軸モータを取り外し、無負荷の状態でパネルからY軸方向移動の入力をします。入力に合わせて、モータが動こうとしている(?)何らかの音が聞こえますが、軸が全く回転しません。モータ以外は正常に動作しているようなので、モータを交換してみることにしました。

モータの購入

モータの型番は「42SHDC4026-15B」のようですが、検索しても仕様がよくわかりませんでした。

公式ホームページから交換部品が購入できたので、こちらを利用しました。
高さが40mmと34mmの2種類ありますが、40mmの方を購入しました。
2020年9月の時点で価格は$17.99、送料無料で注文から10日で届きました。

JGMaker Two- phase 1.8 step angle 300 mN.m min 42 steppers motor For A3S /A5S /A5 /Magic 3D Printer
https://jgmaker3dofficial.com/products/steppers-motor-34

モータの交換と再組立て

新品のモータにコードを繋いでパネルからY軸方向移動の入力をすると、軸が問題なく動きました。やはりモータの問題だったようです。

モータにプーリとスペーサを取り付け、分解と逆の手順で組み立てたら修理完了です。

まとめ

3Dプリンター(JGAURORA A5S)のY軸モータを交換しました。
同じ手順でモータ交換しても直る保証はなく、メーカー保証が受けられなくなる可能性もありますので、分解は自己責任でお願いいたします。

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Nakamura

専門は機械設計と3Dモデル。英国で義足の研究開発、国内で機械設計に従事。シューフィッター(プライマリー)、ファッション3Dモデリスト検定2級。週2で食べ放題。

タイトルとURLをコピーしました