!!! サイト改修中のため表示が乱れる場合があります(1月末頃まで) !!!
Raspberry Pi / Arduino

7-60. 科学教室用ミニ自作キーボードの試作品

やること

これまで、小学生向け、中高生向けの科学教室をたくさん支援してきました。パソコン組み立て教室、IoT教室、量子アニーリング教室・・・などなど。こちらのページの最下部に一覧を載せています。

今年は新しく、キーボードの仕組みを学ぶ教室を企画しています。

コンピュータの入出力の概念、マイコン、キーボードの仕組み、キーマトリクスの仕組みなどを学び、おまけとしてミニ自作キーボードを作ろう。みたいな感じです。

ということで、ミニ自作キーボードの試作品ができたので紹介します。

ハードウェア

Raspberry Pi Picoとキースイッチ4個を繋ぐだけです。キーマトリクスの仕組みを学ぶために2×2にして整流ダイオードを加える予定です。

ブレッドボード上に組み上げます。アクリルのカバーでキースイッチを固定する予定です。

ソフトウェア

お世話になっているKermiteでファームウェアの書き込み、キーの設定をします。Ctrl+Cなども設定できます。最近流行りの「ちょい足しキーボード」が作れるというわけです。

動作確認

「a」「!」「Ctrl+C」 「Ctrl+V」を設定しました。ちゃんとコピペができています。

おわりに

ちなみに絵文字😉が入力できるようにするのも面白いかなと思ったのですが、ノーコードで設定する方法が見つからず諦めました。知っている方教えてください。

仕組みが分かれば自分で修理や改造ができ、発展的な開発へ繋がります。工作を通して「考える力」を身につける教材にしたいと思います。

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Yasuda

博士(理学)。専門は免疫細胞、数理モデル、シミュレーション。米国、中国で研究に携わった。遺伝的アルゴリズム信者。物価上昇のため半額弁当とともに絶滅寸前。

タイトルとURLをコピーしました