4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡
雑記

New!! 【完全無料】プラレール設計サイトを作りました

AI要約

自作したプラレール設計サイトを紹介。ドラッグ&ドロップでパーツ配置、レイアウトの保存・読み込みにも対応しています。実際の使用例も交えて詳しく解説しています。

やること

プラレールのコース設計をしているのですが、PC上でパチパチ繋いでいけるソフトやサイトがないようです。こちらの「プラレールレイアウトシミュレーター」は福笑い式なので厳密な接続を確認するのが難しく、困っていました。

ないものは作るしかない(エンジニア精神)。今回はプラレール設計サイトを作ってみました。

プラレール設計サイト

はい、こちらです!

プラレール設計サイト

使い方

お使いのPCの画面サイズに合ったキャンバスサイズに変更し、パーツをドラッグ&ドロップで配置できます。端点はスナップしてくっつきます。レイアウトの保存・読み込みもできます。

サンプルレイアウトの呼び出しもできます。サンプル1はシンプルなレイアウト。

サンプル2はプラレールの鬼門、届きそうで届かないパターンの配置です。端点の隙間が約1cm未満の場合はオレンジ点が表示されます。この場合、実物は無理やりくっつけることができます。

ただ、このようにプラスチックに負担がかかる状態をillegal building(対応する日本語はまだない)と呼び、お隣のLEGO界隈では日夜厳しい取り締まりが行われています(え)。プラレール界隈にはまだ警察が来ていないようです。

使ってみた

使っている様子を紹介します。このように接続できることを確認します。分岐レール(ターンアウトレール)は直線と曲線の組み合わせで表現します。坂道、二階建ても想像で補ってください。複線系のパーツには対応していません(複線は違法建築のデパート)。

複雑なレイアウトの場合、パーツのオスとメスの設計も重要です。そのチェック機能はないので、パワーポイントで福笑いして最終確認します(結局ね)。

こうしてからパーツを買いに行けばバッチリです!

おわりに

多くの方に使っていただけたら嬉しいです。作ったレイアウトは #ビネクラ のハッシュタグを付けて投稿していただけると励みになります ( ˘ω˘ )スヤァ

参考文献に

プラレールの「illegal building」や複線の問題点については、「青いレール.com」さんが詳しく取り上げられています。非常に詳しく分析されていて大変参考にさせていただきました。感謝します。

1.5:1三角形(なんとかつながる) - 青いレール.com(プラレールレイアウト)
プラレールを使って「三角形」のレールレイアウトを作る事は稀です。 直線と曲線のレールを組み合わせて、三角形の斜辺を表現するのが困難なためです。 それでも縦横の長さを斜辺に合せて調整すれば、一応の三角形...
複線幅 6cm を通常レールで誤差最小に収める組み合わせを探す - 青いレール.com(プラレールレイアウト)
複線パーツはレイアウトを盛り上げてくれる便利なパーツですが、 レ―ルの間隔が6cm(60mm)になっていて、他の通常パーツでは調整する事ができません。 かといって、複線幅広ポイントレールなどに頼って安...

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Yasuda

博士(理学)。専門は免疫細胞、数理モデル、シミュレーション。米国、中国で研究に携わった。遺伝的アルゴリズム信者。物価上昇のため半額弁当とともに絶滅寸前。

タイトルとURLをコピーしました