6/25(水)発売! 『Interface 2025年8月号』は暗号技術特集。第1部第1章を執筆しました☆彡
Raspberry Pi / Arduino

New!! ラズパイで5Vや12Vの信号を検出するための分圧回路

AI要約

Raspberry Pi(ラズパイ)で5Vや12Vなどの高い電圧信号を安全に検出するための分圧回路を、計算例や回路図とともに解説。実例を紹介します。

やること

トラックの巻き込み事故を防止するための「iBOX」という製品があります。トラックに備わっているカメラとモニターをそのまま用いて、これらに後付けする形でAIが人や車を検出してくれるシステムです。トラックがバックするとき、後方に人を検出すると警報音が鳴ります。

さて、この製品を自動運転車に取り付けて、前方に人を検出したら車を停止させたいです。全体のシステムは次の通り。

iBOXからはハッキング用の信号線が出ており、人を検出すると5Vの電圧が印加されるようです。この電圧をRaspberry Pi(ラズパイ)のGPIOピンで検出してメインPCに伝え、車にブレーキを司令します。12Vの信号線も出ているのでどちらを使ってもいいです。

おお、簡単じゃないか。あとはChatGPTにコードを書いてもらって・・・とはならないんですねこれが。

実はラズパイのGPIOに対するデジタル入力は3.3Vが限度となっています。それを超える電圧を入力すると焼けてしまいます。ラズパイは0~1.8VをLOW、1.8~3.3VをHIGHとして検出することができます。(Arduinoへのデジタル入力は5Vなんですがね・・・)

ということで、5Vの信号を1.8~3.3Vまで降圧してあげないといけません。今回は、5Vの入力を2.5Vに降圧するための分圧回路を作ります。

回路図

5V信号のための分圧回路です。

教科書に出てくる基礎問題みたいなものですが、実践だと不安になりますね。上流(5V~GPIO)と下流(GPIO~GND)に同じ大きさの抵抗を入れてあげます。高さ5Vの流しそうめんを想像して、GPIOの上流と下流に同じ落差の滝があることになるので、GPIOは地面から2.5Vの位置になります。GPIOは1.8V以上でHIGHが検出できるのでこれでOKです。

続いて、12V信号用の分圧回路です。

こちらも高さ12Vの流しそうめんを想像して、GPIOの上流と下流に3:1の比率で滝を入れてやると、GPIOは地面から3Vの位置になります。

はんだ付け

5V信号用の回路がこちら。

ちなみに抵抗器にプリントされた線の最後が金色なのは、抵抗値の誤差が±5%以内の品質であることを意味しています。金は1つ1円くらい。茶は±1%以内で20円、紫は±0.1%以内で40円くらいします。

12V信号用もできました。

3つの抵抗は並列に見えるかもしれませんが、裏側を見るとちゃんと直列です。

結果

まず、5V(実測5.21V)のACアダプタで5V用分圧回路に入力してみました。

設計通りですね。元が少し高いので2.6Vに近いです。

続いて、12V(実測12.31V)のACアダプタで12V用分圧回路に入力します。

こちらも設計通り。元が少し高いので3.1Vになっています。

おわりに

電流について触れませんでしたが、GPIOへの電流は16mAが限界です。どちらの分圧回路も0.5mA程度が流れる計算なのでクリアしています。

教科書でやったことが実践で役に立つのは楽しいですね。日々修行です _(ˇωˇ」∠)_

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Yasuda

博士(理学)。専門は免疫細胞、数理モデル、シミュレーション。米国、中国で研究に携わった。遺伝的アルゴリズム信者。物価上昇のため半額弁当とともに絶滅寸前。

タイトルとURLをコピーしました