4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡

Yasuda

理論

29-1. 論理プログラミング言語「Prolog」(その1:ファクトとクエリをPythonで再現してみた)

概要Prolog(ぷろろぐ)は論理プログラミング言語の一つで、データの性質や関係を「命題」として記述することで、問い合わせに対して論理的な答えを導き出してくれます。例えば、ピチューの進化後はピカチュウ...
未分類

16-24. ポケモンで和文通話表(フォネティックコード)を作ってみた

やること聞き間違えを防ぐ時に使う「アルファのA」「ブラボーのB」のような表現をフォネティックコード(英語の場合は欧文通話表とも)と呼び、国際的な取り決めがあります。先日うっかり「DドライブのDです」と...
未分類

5-12. 人口比率に基づいた正確な代議員の割り当て

概要選挙ということで、「日本の年齢別人口比率に基づいて100人の代議員を割り当てるなら20代は何人になるか?」という問い合わせがありました(もちろん嘘)。単純計算すると、20代/全体=1262/125...
数値解法 / 数値シミュレーション

16-23. オンライン会議ツールは何部屋契約すれば足りるか

やることZoomやWherebyといったオンライン会議ツールの法人契約に際して、「何部屋契約すれば足りるか分からない」という依頼がありました。例えば社員100人で毎週数百のミーティングが発生するのに5...
[F] 解説 / 雑記

26-4. 2021年「縛りなしWiFi」圏外問題の対処を間違えると大変なことになるかもしれない話

はじめに本記事は対処事例の一つを掲載するに過ぎません。本記事を参照したことによるいかなる損害も補償いたしかねます。2021年11月追記あり(最下部)2021年8月から9月にかけて、「縛りなしWiFi」...
未分類

27-2. 第3回ビネクラ杯(作品一覧)

はじめに今年もご多忙中ご参加いただき誠にありがとうございました!今回は応募数が少なかったため公開アンケートや順位付けは中止とし、審査員によるコメントのみ記載させていただきます。それでは3作品をご覧くだ...
画像処理

14-18. ImageJで星空の写真から星の座標と個数を取得

やること第3回ビネクラ杯では360個もの星の座標が与えられますが、星に一つ一つ印をつけながら座標を調べたわけではありません。ImageJを用いて星空の写真から星の座標と個数を取得する方法の備忘録を残し...
未分類

16-22. Python中級者になったら試してみたいテクニック5選

やることPython中級者くらいになったら試してみたいテクニックを5つ選んでみました。テクニック1 enumerate()配列aをfor文で処理する際、添字が不要であれば for value in a...
未分類

16-21. Pythonのaxisを図で理解する

やることPython の numpy(○なむぱい、×なんぴー)は優秀な数値計算モジュールであり、配列の合計値を求める際は for文で要素を1つ1つ処理するよりも np.sum() のメソッドで処理した...
未分類

28-1. Webサイトのシンプルなスクレイピング

はじめにシンプルなWebページのスクレイピングを試してみましょう。対象のWebページポケモンWikiの「ポケモン一覧」ページから全ポケモン名を取得してみます。実行環境HTMLソースの取得必要なパッケー...