4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡

Yasuda

量子ゲート

21-35. 量子ゲートで足し算と引き算ができたよ

やること日本量子コンピューティング協会が主催する「量子エンジニア(ゲート式)講座」が始まりました。現在、初級編(全3回)が一周終わった段階です。私たちは「量子エンジニア(アニーリング式)講座」を提供し...
画像生成AI / スタイル変換

4-18. ChatGPTに追加された「DALL-E 3」で創作料理がどんどん作れる

やることChatGPTに画像生成AI「DALL-E 3」が組み込まれました。さっそく試してみましょう!結果ツタンラーメン(Tutanramen)ツタンカーメン(Tutankhamun)とラーメン(ra...
解説

26-16. 月給から時給を計算するページ(保存版)

月給から時給を計算するページ新卒で「時給いくら?」という声があったので、月収から時給を計算するページを作りました。社会保険料と所得税の天引きを考慮しています。また、会社があなたの雇用に費やす「雇用コス...
[F] 解説 / 雑記

26-15. 自称日本一わかりやすいt検定とは【ダーツで分かる】

はじめにt検定が分からないという声があったのでダーツで説明してみたいと思います。「母集団」「標本」「P値」あたりのイメージ把握にどうぞ。後半に悪用テクニックも載せたので皆さんも活用してお金を稼いでくだ...
Raspberry Pi / Arduino

7-47. 横長LEDパネルで恐竜ジャンプゲーム(魔改造)

やることLEDマトリクスパネルを使って、展示会やイベントでみんなに遊んでもらえるアクションゲームを作りました。Chromeでオフラインになったときに遊べるあの恐竜ジャンプゲームを魔改造してベリーハード...
理論

5-24. 胎児発育曲線をロジスティック関数で近似

やること妊婦のお腹の中の赤ちゃんの体重増加を予測したいという依頼がありました。例えば、24週目の体重が分かった段階で40週目の体重を予測するといったイメージです。「胎児発育曲線」は、正期産(37週0日...
画像生成AI / スタイル変換

4-17. たべっ子どうぶつを画像生成AI(Stable Diffusion)でイラスト化してみた(全46種)

やることたべっ子どうぶつのHIPPO(かば)を見て「これどういうポーズ?」と思ったので画像生成AI(Stable Diffusion)でイラスト化してみました。全46種類やりました。参考文献、方法画像...
理論

5-23. Excelやスプレッドシートでシード付き一様乱数を生成

やることExcelやGoogleスプレッドシートには一様乱数を生成する RAND() 関数が用意されていますが、シード値を指定できません。どこかのセルを変更したりファイルを開き直したりするとサイコロが...
画像生成AI / スタイル変換

4-16. 画像生成AI(Stable Diffusion)を活用してポスターを作った

やることこちらの科学教室のポスター画像を作るにあたって、Stable Diffusionで生成した紫キャベツの画像を使用しました。その過程をさくっとご紹介します。(イベントは小4~6年生の親子が対象、...
画像処理

14-33. スマホの自動操作でTwitterのプロモーションツイートをミュートしまくった

やることTwitterの「おすすめ」タブを見ていると一定間隔でプロモーションツイートが挟まってきます。試しにそのアカウントをミュートしてみると、何個か下に他のプロモーションツイートが湧きます。どんどん...