統計 / データ分析 16-36. L社のDMがどうしても「配信停止」してほしくない件 やることいろいろな会社の人と名刺交換をすると、勝手にメーリングリストに登録されて勝手にダイレクトメール(DM)が送られてきますよね。わざわざこちらが配信停止を押さないといけない「オプトアウト方式」は極... 2024/04/02 Yasuda 統計 / データ分析
3Dモデル / 3DCG 7-58. LEDマトリクスパネルで立体表現のテスト やることLEDマトリクスパネルでこれまでに横長と縦長の表現を試してきました。LEDパネルにはまだまだ可能性があります。今回は2つの立体表現を試してみます。Emojiくんまずはラスベガスのあれを真似して... 2024/04/01 Yasuda 3Dモデル / 3DCG
3Dプリント 7-57. フルカラー3Dプリンターを使ってみた やること港区立産業振興センターに設置されているフルカラー3Dプリンターを使ってみました。港区民でなくても利用できるのがありがたいです。港区立産業振興センターフルカラー3Dプリンター(ミマキエンジニアリ... 2024/03/23 Nakamura 3Dプリント
統計 / データ分析 5-25. 【植田まさし式】犯罪者の顔 やることTwitterに興味深い投稿がありました。マンガ家の植田まさしさんの作品に登場する犯罪者の容姿を研究したというお話です。『コボちゃん』『かりあげクン』など誰もが一度は見たことがありますね。予備... 2024/03/23 Yasuda 統計 / データ分析
雑記 26-19. Logicool G600 MMOゲーミングマウスでBlender使ってみた はじめにLogicoolのG600 MMO ゲーミングマウスを1週間使ってみたので、Blenderで作業する際の使い心地をまとめます。主観100%の感想です。現行マウスLogicoolのM590を使用... 2024/03/20 Nakamura 雑記
3Dプリント 7-56. 3Dプリントの積層痕を目立たなくするFuzzySkinを試してみた やること3DプリンターのスライサーソフトCuraにFuzzy Skin(ファジースキン)という機能があることに気が付きました。これは、造形物の表面をわざとデコボコさせることで、積層痕を目立たなくする機... 2024/03/18 Nakamura 3Dプリント
Raspberry Pi / Arduino 7-55. オリジナルキーボード作り(寄り道:メンブレンの基板は利用できる?) やること自作キーボード作りも佳境です。前回はスタビライザーの取り付けとキースイッチの簡易ルブを済ませました。ここで少し寄り道です。忙しい皆さんはこう思ったことでしょう。PCB設計なんてできねーよ (^... 2024/03/18 Yasuda Raspberry Pi / Arduino
Raspberry Pi / Arduino 7-54. オリジナルキーボード作り(スタビライザー編) やること前回、はんだ付けが終わりました。ここからも大変です。今回はスタビライザーの取り付けとルブ(潤滑)です。スタビライザースタビライザーは横長のキーに取り付ける補助器具です。これによりキーの端を押し... 2024/03/16 Yasuda Raspberry Pi / Arduino
Raspberry Pi / Arduino 7-53. オリジナルキーボード作り(はんだ付け編) やること前回はファームウェアの準備をしました。今回は基板に80個のキースイッチをはんだ付けする作業です!PCBの到着発注していたPCBが届きました!かっこいい80%!回路設計が間違っていないか不安40... 2024/03/09 Yasuda Raspberry Pi / Arduino
Raspberry Pi / Arduino 7-52. オリジナルキーボード作り(ファームウェア編) やること前回はPCBを設計して発注しました。基板が届くまで時間があるので、Raspberry Pi Picoにファームウェアを入れておきましょう。マイコンとファームウェア自作キーボードのマイコンには「... 2024/03/08 Yasuda Raspberry Pi / Arduino