10月4日(土)・5日(日) Maker Faire Tokyo 2025に量子アニーリングでプラレール衝突回避を出展します☆彡

永久保存版

解説

New!! 「サハラ砂漠」のような二重表現単語リスト(判定厳しめ)

AI要約「サハラ砂漠」や「サルサソース」など、意味が重複する単語表現を厳しめの基準で集めたリストです。雑学が好きな人におすすめの内容です。やること「サハラ砂漠」の「サハラ」はアラビア語で砂漠という意味...
Raspberry Pi / Arduino

Raspberry Piの固定IPの設定(備忘録)

AI要約Raspberry PiのIPアドレスを固定して、PCからSSH接続するまでの手順を備忘録としてまとめました。ラズパイ側とPC側の両方の設定方法を詳細に見ていきます。やることRaspberry...
雑記

3ヶ月毎のSlackログ保存の備忘録

AI要約Slackの無料プランでは過去90日間のメッセージしか閲覧できないため、3ヶ月ごとにログを保存する必要があります。本記事では、ログを保存する手順のうち成功したものを紹介します。定期的なバックア...
量子ゲート

21-40. 基本的な量子ゲートと論理回路まとめ(保存版)

やること日本量子コンピューティング協会が主催する「量子ゲート講座(入門編)」、とても分かりやすくておすすめです。※正式名称は「量子エンジニア(ゲート式)講座」入門編で学ぶ量子ゲートとそれを使って実現で...
解説

26-23. シミュレーテッドアニーリングと疑似量子アニーリングの違いなど(用語まとめ)

はじめに先日「量子コンピューティングEXPO」に出展した際に、古典と量子の最適化に関して様々な質問を頂きました。特に「アニーリング」の用語にまつわる質問が多かったです。中でも非常にややこしいのが、シミ...
解説

26-20. Corsair電源のモジュラーケーブル互換性で混乱したときに見るページ

はじめに自作PCユーザーからの信頼あつあつのCorsair(コルセア)電源。ラインナップ豊富、コスパ高し、モジュラーケーブルでケース内スッキリと至れり尽くせりのメーカーです。ただ、Corsair電源を...
解説

26-16. 月給から時給を計算するページ(保存版)

月給から時給を計算するページ新卒で「時給いくら?」という声があったので、月収から時給を計算するページを作りました。社会保険料と所得税の天引きを考慮しています。また、会社があなたの雇用に費やす「雇用コス...
[F] 解説 / 雑記

26-15. 自称日本一わかりやすいt検定とは【ダーツで分かる】

はじめにt検定が分からないという声があったのでダーツで説明してみたいと思います。「母集団」「標本」「P値」あたりのイメージ把握にどうぞ。後半に悪用テクニックも載せたので皆さんも活用してお金を稼いでくだ...
量子アニーリング

21-12. 量子アニーリングのQUBOで設定可能な条件式まとめ(保存版)

やること2023/5/20追記:応用A4を追加2023/5/23追記:応用Dを追加 量子アニーリングで設定可能な条件式(QUBOで表現可能な条件)をまとめました。何度も参照するので私はブックマークして...
解説

16-30. Google Colabの共有権限のまとめ(閲覧者、編集者、Playgroundモード)

やることPythonの勉強会をやっているとコードをGoogle Colabで参加者に共有する機会が多いです。その際の「共有権限はどうすればいい?」「Playgroundモードってなに?」をまとめました...