2/28(金) 大岡山のカフェ「ToiToiToi」で小規模なトークイベントを開催します(大学生/院生/若手エンジニア向け)☆彡

Blender

3Dプリント

7-59. オリジナルキーボード作り(キーキャップ編)

やることキーボードがほぼ出来上がったので、最後にキーキャップを作ります。これまでのシリーズはこちらからご覧ください。7-49. オリジナルキーボード作り(PCB設計編)7-52. オリジナルキーボード...
3Dモデル / 3DCG

7-58. LEDマトリクスパネルで立体表現のテスト

やることLEDマトリクスパネルでこれまでに横長と縦長の表現を試してきました。LEDパネルにはまだまだ可能性があります。今回は2つの立体表現を試してみます。Emojiくんまずはラスベガスのあれを真似して...
3Dプリント

7-57. フルカラー3Dプリンターを使ってみた

やること港区立産業振興センターに設置されているフルカラー3Dプリンターを使ってみました。港区民でなくても利用できるのがありがたいです。港区立産業振興センターフルカラー3Dプリンター(ミマキエンジニアリ...
雑記

26-19. Logicool G600 MMOゲーミングマウスでBlender使ってみた

はじめにLogicoolのG600 MMO ゲーミングマウスを1週間使ってみたので、Blenderで作業する際の使い心地をまとめます。主観100%の感想です。現行マウスLogicoolのM590を使用...
3Dプリント

7-56. 3Dプリントの積層痕を目立たなくするFuzzySkinを試してみた

やること3DプリンターのスライサーソフトCuraにFuzzy Skin(ファジースキン)という機能があることに気が付きました。これは、造形物の表面をわざとデコボコさせることで、積層痕を目立たなくする機...
3Dプリント

7-50. Nvidia A100/H100 専用クーラーの発売を開始

やること以前からご要望のあった「Nvidia A100/H100 専用クーラー」の発売を開始しました!(え)【追記】A100とH100は同じ形状らしいのでたぶんどちらにも付きます、たぶん。価格1口タイ...
3Dモデル / 3DCG

19-20. Character Creator 4 × Headshot 2 の頭生成にGPUは使われる?

やることCharacter Creator 4(以下CC4)に「Headshot 2」プラグインを入れて顔写真から頭を生成しています。このステップが2分くらいかかるのですが、GPUが貢献しているかどう...
3Dモデル / 3DCG

19-19. Character Creator 4 カスタム衣装のウェイト調整

やること以前、Character Creator 4(以下CC4)でカスタム衣装を作成しました。その時は自動のウェイト転送で問題なかったのですが、うまくいかないケースに出くわしました。今回は、手動でウ...
雑記

26-18. LogicoolマウスERGO M575でBlender使ってみた

はじめにLogicoolのマウスERGO M575を1週間使ってみたので、Blenderで作業する際の使い心地をまとめます。主観100%の感想です。現行マウスLogicoolのM590を使用しています...
3Dモデル / 3DCG

19-18. Character Creator 4 カスタム靴作成

やることCharacter Creator 4(以下CC4)用のカスタム靴を作成します。CC4での作業1アバターのエクスポート靴を履かせるアバターを追加します。ヒールがある靴の場合は、足のボーンを調整...