Raspberry Pi / Arduino 7-55. オリジナルキーボード作り(寄り道:メンブレンの基板は利用できる?) やること自作キーボード作りも佳境です。前回はスタビライザーの取り付けとキースイッチの簡易ルブを済ませました。ここで少し寄り道です。忙しい皆さんはこう思ったことでしょう。PCB設計なんてできねーよ (^... 2024/03/18 Yasuda Raspberry Pi / Arduino
Raspberry Pi / Arduino 7-51. 縦長LEDパネルでテトリスを作ってみた(魔改造) やること昨年はLEDマトリクスパネルを横長に繋げて魔改造恐竜ジャンプを作りました。今回は縦長に繋げて魔改造テトリスをやってみます!LEDパネルの材料前回は80×40ドットのLEDパネル24枚でしたが今... 2024/02/26 Yasuda Raspberry Pi / Arduino
解説 16-35. Pythonで関数内から被代入変数名を検出する方法 やることタイトルが何言ってるかわからないと思いますが、Pythonでx = function()と関数を呼んだとき、関数内から「お、こいつはxに代入しようとしてるな」を検出できないかということです。結... 2024/02/18 Yasuda 解説
テキストAI / RAG 30-6. ChatGPTのGPT BuilderでオリジナルGPTsを作って公開した やること以前、ChatGPTでNDA(秘密保持契約書)を比較チェックする方法を紹介しました。ChatGPTにオリジナルGPTsを作って公開する機能ができたので、2通の契約書雛形を比較するGPTsをきち... 2024/02/13 Yasuda テキストAI / RAG
解説 7-48. ジャンクで買ったパンタグラフキーボードの修理 やることキーボードは以前から「Logicool イルミネートキーボード K810」を愛用しています。必須コンパクト配列(75%サイズ、Fnキー列があるやつ)日本語(JIS)配列ロープロファイルでもペチ... 2024/02/09 Yasuda 解説[E] ものづくり / 自由研究
テキストAI / RAG 30-5. ChatGPTでオンライン研修会のWebテストを受ける やることとある大学から「公正な研究活動のための研修会を受講してください」という連絡がありました。Web受講なので、PDF資料をよく読んで穴埋め問題に答える形式です。これをChatGPTで解答できるか試... 2024/01/21 Yasuda テキストAI / RAG
解説 16-34. 「当選は発送をもって代えさせていただきます」もすべて詐欺です はじめに今回は軽めの小ネタです。以前、「レターパックで現金送れ」はすべて詐欺です。の検証を行いました。これと同じ構造のなのが、「当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます」です。論理「レタ... 2024/01/04 Yasuda 解説
テキストAI / RAG 30-4. ChatGPTでNDA(秘密保持契約書)を比較チェックする やること御社◯◯のご相談でご連絡させていただきました。それに先立ちましてNDAを締結させていただきたいのですが、弊社ひな型をベースでもよろしいでしょうか。NDAのひな型をお送りいただきありがとうござい... 2023/12/06 Nakamura テキストAI / RAG
画像生成AI / スタイル変換 4-18. ChatGPTに追加された「DALL-E 3」で創作料理がどんどん作れる やることChatGPTに画像生成AI「DALL-E 3」が組み込まれました。さっそく試してみましょう!結果ツタンラーメン(Tutanramen)ツタンカーメン(Tutankhamun)とラーメン(ra... 2023/11/16 Yasuda 画像生成AI / スタイル変換
解説 26-16. 月給から時給を計算するページ(保存版) 月給から時給を計算するページ新卒で「時給いくら?」という声があったので、月収から時給を計算するページを作りました。社会保険料と所得税の天引きを考慮しています。また、会社があなたの雇用に費やす「雇用コス... 2023/11/13 Yasuda 解説