10/15(火)-10/19(土) 岐阜県(南濃温泉「水晶の湯」)で自動運転車の実証実験を行います☆彡

9-17. 遺伝的アルゴリズム(vcopt)で冬の大”正”三角を見つけてみた

やること

冬の大三角って、微妙に正三角形ではない感じがするんですよね。

今回はvcoptで冬の大正三角を見つけてみます。

実行環境

WinPython3.6をおすすめしています。

WinPython - Browse /WinPython_3.6/3.6.7.0 at SourceForge.net
Portable Scientific Python 2/3 32/64bit Distribution for Windows

Google Colaboratoryが利用可能です。

Google Colab

vcoptの使い方についてはチュートリアルをご参照ください。

vcoptの仕様については最新の仕様書をご参照ください。本記事執筆時とは仕様が異なる場合があります。

サンプル画像

こちらのサイトから画像を拝借し、少し明るさを調整しました。謹んで感謝いたします。

夜空に輝くダイヤモンド
11月下旬になり、夜空の主役もペガスス座などの秋の星座から、オリオン座などの冬の星座に段々と変わりつつあります。 日付が変わるころの南東の空には、7つの一等星が競うように輝く冬の星空の領域が広がっています。

調整後の画像です↓

pip, import

vcoptをインストールします。

pip install vcopt

今回用いるパッケージをインポートします。

import cv2
import numpy as np
from vcopt import vcopt
from copy import deepcopy
import matplotlib.pyplot as plt

画像の読み込みと明るい星の選別

画像を読み込んで、次の順に処理します。

  • RGBへ変換(opencvのデフォルトはBGR読み込み)
  • グレースケールへ変換
  • 二値化(しきい値:128)
  • オープニング処理(255領域を収縮した後に膨張させ、ごま塩ノイズを除去)
  • 輪郭抽出

一定の明るさで選別された星の座標は、[よこ, たて]が並んだ2次元配列としてstars配列に格納されます。

#=============================
# パラメータ
#=============================
#画像パス
img_path = '9-17_sample.png'

#=============================
# 画像表示関数
#=============================
def show(img):
    plt.figure(figsize=(10, 10))
    plt.imshow(img, vmin = 0, vmax = 255)
    plt.gray(); plt.show(); plt.close(); print()

#=============================
# 画像読み込みと輪郭抽出
#=============================
#画像読み込み
img = cv2.imread(img_path)
#show(img)

#BGR→RGB
img = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2RGB)
show(img)

#グレースケール
gray = cv2.cvtColor(img, cv2.COLOR_BGR2GRAY)
#show(gray)

#二値化
_, binary = cv2.threshold(gray, 128, 255, cv2.THRESH_BINARY)
#show(binary)

#オープニング(ごま塩ノイズを除去)
kernel = np.ones((4, 4), dtype=np.uint8)
binary = cv2.morphologyEx(binary, cv2.MORPH_OPEN, kernel)
#show(binary)

#輪郭抽出
contours, _ = cv2.findContours(binary, cv2.RETR_TREE, cv2.CHAIN_APPROX_NONE)

#すべての輪郭に線を引く
stars = []
for contour in contours:
    x, y, w, h = cv2.boundingRect(contour)
    star = (x + w//2, y + h//2)
    size = (w + h)/4
    #描画
    cv2.circle(img, star, int(size), color=(255, 0, 0), thickness=2)
    stars.append(star)
stars = np.array(stars)
print('len(stars):{}'.format(len(stars)))
show(img)
len(stars):23

RGB変換後と輪郭抽出後に画像を出力しました。星は23個抽出されました。オリオン座もいます。気になる方は各段階でも画像を出力してみてください。

また、オープニング処理のカーネルサイズを小さくすると、より小さい星も残されます。

評価関数

遺伝子設計

遺伝子配列(para)は、0~22の範囲(=星ID)を取りうる3つの整数とします。これらの3つの星によって形成される三角形の辺の長さに注目します。

スコア設計

3辺の長さをその平均値で割って規格化し、3辺の分散値を求めて返します。分散値が小さいほど正三角形に近いですから、GAではスコア0.0を目指します。

visibleオプション

評価関数の2つ目の引数をTrueにすると、三角形が描画された画像が表示されるようにしておきました。

#=============================
# 評価関数
#=============================
def score_func(para, visible=False):
    #paraに重複があれば1を返す
    if len(set(para)) != len(para):
        return 1
    
    #3辺の長さ計算
    length = np.zeros(len(para))
    for i in range(len(para)):
        length[i] = ((stars[para[i], 0] - stars[para[i-1], 0])**2 + (stars[para[i], 1] - stars[para[i-1], 1])**2)**0.5
    #print(length)
    
    #3辺の長さを規格化して分散をとる
    variance = np.var(length / np.mean(length))
    
    #オプションで情報表示、3辺を描画して表示
    if visible:
        print('length:{}'.format(length))
        print('variance:{}'.format(variance))
        img_copy = deepcopy(img)
        for i in range(len(para)):
            #cv2.drawMarker(img_save, tuple(stars[para[i]]), color=(0, 255, 0), markerType=cv2.MARKER_STAR, markerSize=10, thickness=1)
            cv2.line(img_copy, (stars[para[i-1], 0], stars[para[i-1], 1]), (stars[para[i], 0], stars[para[i], 1]), (0, 255, 0), thickness=1)
        show(img_copy)
    
    #分散を評価値として返す
    return variance

#冬の大三角のpara
para = np.array([1, 4, 17])
print('para:{}'.format(para))
#評価関数の確認
pscore_func(para, True)
para:[ 1  4 17]
length:[275.75713953 252.7231687  252.85766747]
variance:0.0017280699018635845

visibleオプションをTrueにして冬の大三角を表示してみました。3辺の長さは276, 253, 253で、分散は0.0017でした。二等辺三角形のようです。

GAで最適化

パラメータ範囲は、各遺伝子が取りうる範囲である[0, 1, 2, … , 22]が3個並んだ2次元配列です。離散値の最適化ができるvcopt().dcGA()を用いて最適化します。

最適化後にscore_func(para, True)で画像を確認します。

#=============================
# GAで最適化
#=============================
#パラメータ範囲
para_range = [[i for i in range(len(stars))] for j in range(3)]

#GAで最適化
para, score = vcopt().dcGA(para_range,              #パラメータ範囲
                           score_func,              #評価関数
                           0.0,                     #目標値
                           show_pool_func='print')  #GA表示オプション

#結果の表示
score_func(para, True)
___________________ info ___________________
para_range : n=3
score_func : <class 'function'>
aim : 0.0
show_pool_func : 'print'
seed : None
pool_num : 30
max_gen : None
core_num : 1 (*vcopt, vc-grendel)
___________________ start __________________
Scoring first gen 30/30        
gen=0, best_score=0.0191, mean_score=0.2642, mean_gap=0.2642, time=0.0
gen=30, best_score=0.0003, mean_score=0.0705, mean_gap=0.0705, time=0.0
gen=60, best_score=0.0003, mean_score=0.0478, mean_gap=0.0478, time=0.0
gen=90, best_score=0.0003, mean_score=0.0301, mean_gap=0.0301, time=0.0
・・・
gen=360, best_score=0.0001, mean_score=0.0042, mean_gap=0.0042, time=0.1
gen=390, best_score=0.0001, mean_score=0.0039, mean_gap=0.0039, time=0.2
gen=420, best_score=0.0001, mean_score=0.0029, mean_gap=0.0029, time=0.2
gen=450, best_score=0.0001, mean_score=0.0029, mean_gap=0.0029, time=0.2
__________________ results _________________
para : [20  8 15]
score : 6.898907043887647e-05
____________________ end ___________________
length:[275.17630712 269.80919184 273.72431386]
variance:6.898907043887647e-05

はい、大した組み合わせ数ではないので一瞬で終わりました。3辺が275, 270, 274の冬の大”正”三角です。

おまけ:冬の大正四角

正方形も見つけてしまおうと思い、評価関数を書き換えました。4つの辺の長さと、2つの対角線の長さをそれぞれ(1/√2)倍したもの、これら6つの長さの分散をとります。4辺だけだと正方形でない図形も対象になってしまうので、対角線で限定する必要があります。

    #4辺と2本の対角線の長さ
    length = np.zeros(len(para) + 2)
    #4辺
    for i in range(len(para)):
        length[i] = ((stars[para[i], 0] - stars[para[i-1], 0])**2 + (stars[para[i], 1] - stars[para[i-1], 1])**2)**0.5
    #2本の対角線
    length[4] = ((stars[para[0], 0] - stars[para[2], 0])**2 + (stars[para[0], 1] - stars[para[2], 1])**2)**0.5
    length[5] = ((stars[para[1], 0] - stars[para[3], 0])**2 + (stars[para[1], 1] - stars[para[3], 1])**2)**0.5
    length[4:] /= 2**0.5
    #print(length)

パラメータ数も4つに増やし、GAの個体数も増やします。

#パラメータ範囲
para_range = [[i for i in range(len(stars))] for j in range(4)]

#GAで最適化
para, score = vcopt().dcGA(para_range,              #パラメータ範囲
                           score_func,              #評価関数
                           0.0,                     #目標値
                           show_pool_func='print',  #GA表示オプション
                           pool_num=500)            #個体数を増やす
___________________ info ___________________
para_range : n=4
score_func : <class 'function'>
aim : 0.0
show_pool_func : 'print'
seed : None
pool_num : 100
max_gen : None
core_num : 1 (*vcopt, vc-grendel)
___________________ start __________________
Scoring first gen 100/100        
gen=0, best_score=0.0197, mean_score=0.331, mean_gap=0.331, time=0.0
gen=100, best_score=0.0185, mean_score=0.1337, mean_gap=0.1337, time=0.1
gen=200, best_score=0.0185, mean_score=0.0993, mean_gap=0.0993, time=0.1
gen=300, best_score=0.0185, mean_score=0.0847, mean_gap=0.0847, time=0.2
・・・
gen=5400, best_score=0.0013, mean_score=0.0041, mean_gap=0.0041, time=1.8
gen=5500, best_score=0.0013, mean_score=0.004, mean_gap=0.004, time=1.8
gen=5600, best_score=0.0013, mean_score=0.0037, mean_gap=0.0037, time=1.8
gen=5700, best_score=0.0013, mean_score=0.0037, mean_gap=0.0037, time=1.9
__________________ results _________________
para : [ 3 11 17  5]
score : 0.0013304376005526225
____________________ end ___________________
length:[209.12197398 192.34604233 190.15782918 200.26232796 191.02486749
 204.46148782]
variance:0.0013304376005526225

4辺が209, 192, 190, 200の四角形が見つかりました。選択肢が23個しかないせいか、ちょっと微妙ですね。

星を増やしたりして試しましたが、4点は少し歪むだけで正方形に見えなくなるようで、この画像内では厳しそうでした。

SNS等でお気軽にご連絡ください

※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です(Servicesになくても)
※TwitterはFF外の場合はDMではなく返信orメンションでお願いしますm(_ _)m

情報発信しています

質問・コメントはSlackやDiscordでお気軽に

勉強会の告知はこちらで

GA / vcopt
この記事を書いた人

博士(理学)。専門は免疫細胞、数理モデル、シミュレーション。米国、中国で研究に携わった。遺伝的アルゴリズム信者。物価上昇のため半額弁当とともに絶滅寸前。

この記事をシェアする
Vignette & Clarity(ビネット&クラリティ)
タイトルとURLをコピーしました