9月6日(土)・7日(日) NT東京に「ランタンノタネビ拡大模型」を出展します☆彡

Yasuda

雑記

26-25. Metaがひどい冗談をかましてくる(ついでにTeamsの悪口)

余談いきなり余談ですが、Microsoft Teamsはアカウント管理が下手くそというのは周知の事実です。言いたいことはいろいろあるのですが、分かりやすいところでいうと複数のTeamsアカウントの切り...
解説

16-41. 圧縮フォルダーで使用できない文字が使われているやつ

やることMacの人からzip(圧縮フォルダ)が送られてくると「展開で文字化け」「再圧縮できない」といった問題が起きます。いい加減にしてください (#^ω^)ピキピキ展開で文字化けMacの人からzi...
量子アニーリング

21-34. QUBOアニーリング実力テスト5(クリティカルパス問題)

やること2024/09/07追記試験問題の役割を終えたため解答の一例を公開しました。以前、「Prolog」でグラコロバーガーの合成経路を探索したことがありました。これを改造してQubomaster認定...
量子アニーリング

21-32. QUBOアニーリング実力テスト4(ばねにはたらく力)

やること2024/09/07追記試験問題の役割を終えたため解答の一例を公開しました。「TYTAN」パッケージのチュートリアルを終えて「qubomaster」認定試験を受ける人が少しずつ増えてきました。...
量子アニーリング

21-31. QUBOアニーリング実力テスト3(ジョブシーケンス問題)

やること2024/09/07追記試験問題の役割を終えたため解答の一例を公開しました。「TYTAN」パッケージの開発・修正が進んでいます。「qubomaster」認定試験用に実力テスト3を用意したので、...
量子アニーリング

21-30. QUBOアニーリング実力テスト2(ピタゴラス数)

やること2024/09/07追記試験問題の役割を終えたため解答の一例を公開しました。QUBOアニーリングのDiscordコミュニティで面白い問題が共有されました。アニーリングでピタゴラス数を見つける、...
量子アニーリング

21-22. QUBOアニーリング実力テスト1(スターバトル)

やること2024/09/07追記試験問題の役割を終えたため解答の一例を公開しました。ここ数ヶ月、QUBOでやたらにペンシルパズルを解いてきました。お楽しみいただけたでしょうか?実は少し前に「TYTAN...
解説

26-24. GPUの単精度(FP32)倍精度(FP64)計算能力の見方

はじめに先日、HOBO対応したアニーリングパッケージ「HOBOTAN」を紹介しました。現在は「TYTAN」に統合され、TYTANひとつでQUBOもHOBOもGPUアニーリングできるようになりました。現...
画像処理

14-36. グラフ画像から数値データをリバースエンジニアリングする

やること自治体さんから緊急の依頼がありました。PDFで保存さているグラフ画像を大至急、数値データに戻してほしいとのことです。こんな感じのPDF画像が大量に送られてきました (゚д゚; )アレマー古典的...
統計 / データ分析

16-40. L社のDMの「配信停止」までの改行がとうとう本文より長くなった話

やること以前、L社から送られてくるダイレクトメール(DM)の「配信停止はこちら」までの改行がめっちゃ長いという話をしました。卓越したデータ分析によってその驚愕の改行数が明らかになりました。あれから数ヶ...