4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡
量子アニーリング

21-28. 量子アニーリング(QUBO)で線形回帰(最小二乗法)

やること以前、ポケモンを100匹ずつ捕まえて「高さ」と「重さ」の関係を調べました。図らずも、ビリリダマは大きくなるほど密度が下がるという不都合な真実を明らかにしてしまったわけですが。それは置いておいて...
解説

26-14. 飲むヨーグルトの栄養価をちゃんと知ってほしい

はじめに乳製品の値上がりが続いています。ちゃんと栄養のある乳製品を買いたいですよね。牛乳を買うときは「成分無調整」さえ確認しておけば薄いものを掴まずに済みます。ヨーグルトの場合はカロリーを見て「100...
雑記

26-13. 紹介状(診療情報提供書)には何が書いてあるのか

はじめに紹介状なしで大病院を受診すると、「いきなり来んじゃねーよ」ってことで診察料に加えて7000円くらいの特別料金(保険適用外)がかかります。(2022年10月1日以降)ということで町のお医者さんで...
量子アニーリング

21-27. [ラスボス] 量子アニーリング(QUBO)でナップサック問題を解く

やることさあ、いよいよQUBOのラスボスと言っても過言ではないナップサック問題を解いてみましょう。いつもならナップサック問題の最小問題を用意するのですが、まあラスボスだから発展的な内容にしてやってもえ...
量子アニーリング

21-26. 量子アニーリング(QUBO)でシフト最適化

やることアニーリングを勉強しているとシフト最適化問題は避けて通れないです。今回は手短にQUBOでシフト最適化を試します。例題は下の方で出します。おさらい先日まとめ記事に追加した応用D1(解が0と1だけ...
画像生成AI / スタイル変換

4-15. 自称世界初、Stable Diffusionによる極少タイル数のフォトモザイク(モザイクアート)

やることフォトモザイク(モザイク写真、モザイクアート)とは、美術作品としては、多数の写真を縮小して正方形など平面充填図形に切り取り、これをモザイクタイルに見立てて碁盤目状に配置し、大きな絵を描く。近年...
画像生成AI / スタイル変換

4-14. Stable Diffusionで3Dアバターの目のスタイル変換

やることAIによる画像のスタイル変換を3Dアバターのテクスチャに適用する例も出てきました。例えば瞳のテクスチャを修正することを考えます。2次元のテクスチャ画像と3次元のボディは厳密に座標で紐付けられて...
量子アニーリング

21-25. 量子アニーリング(QUBO)で複数の数字を均等に2組に分ける

やることもうしばらくQUBOは見たくないのですが、今回は入試の数学でも出題されるような「複数の数字を均等に2グループに分けてください」を解いてみましょう。【問題】次の6つの自然数を、総和が等しくなるよ...
量子アニーリング

21-24. 量子アニーリング(QUBO)で論理クイズ「犯人は誰だ?」を解く

やることもうQUBOは完全に飽きましたが、今回は論理クイズ「犯人は誰だ?」を解いてみます。【問題】A, B, C, Dの中に犯人が1人います。犯人は嘘をつき、他の人は本当のことを証言します。犯人は誰で...
Raspberry Pi / Arduino

7-41. リレーモジュールで自律振動子

やることリレーモジュールが余ったので自律振動子を作ってみます。写真は4チャンネルのリレーです。このリレーモジュールの使い方VCCピンに5V、GNDピンにGNDを接続すると準備完了です。通常は右側2端子...