4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡
Raspberry Pi / Arduino

7-8. Raspberry Piと開閉センサーで作るIoT冷蔵庫

※2019年公開の試作品の記事を修正したものですやることRaspberry Piと開閉センサーを組み合わせて「冷蔵庫を開けていた時間をサーバーに送る」IoTデバイスを作製した備忘録です。ラズパイのOS...
3Dモデル / 3DCG

19-9. 【Blender】とがった物に布を掛けたい

やりたいこと先端がとがっている物に、クロスシミュレーションで布を掛ける。起きたことシミュレーションの条件布オブジェクトと、障害物オブジェクトを用意し、それぞれ下記のように物理演算の設定をします。布オブ...
Raspberry Pi / Arduino

7-32. Raspberry Piの無線LAN設定ファイル(wpa_supplicant.conf)をWeb上で生成する

やることRaspberry Piの無線LAN設定ファイル(wpa_supplicant.conf)をWeb上で生成してみました。ブラウザでSSIDとパスワードを入力して設定ファイルをダウンロードできま...
3Dモデル / 3DCG

19-8. 【Blender】ジオメトリノードを使ってブロッホ球を作る

やりたいことこちらの動画のようなブロッホ球をジオメトリノードで再現したい。ブロッホ球の構成要素まずはブロッホ球の構成要素を確認します。動かない部分XYZ軸球数字動く部分矢印XYZ軸周りの円動かない部分...
画像処理

14-24. たべっ子どうぶつで一番大きいのはどれか?(ImageJで画像処理)

やること46種類入っていると言われる『たべっ子どうぶつ』で、「一枚ちょうだい」をしたときに一番オトクなのはどの動物でしょうか。キッチンスケールで重さを量れば良いのですが、何袋か買わないと全種類揃わない...
3Dモデル / 3DCG

19-7. 【Blender】ダイヤモンドを虹色にキラキラさせたい

やりたいことこちらの動画(0:11~0:15辺り)のような、ダイヤモンドの虹色の輝きを再現する。3Dモデルの準備Blenderにデフォルトで用意されている「Brilliant Diamond」というオ...
Raspberry Pi / Arduino

7-31. ArduinoのPWMでLEDの明るさを制御する

はじめにArduinoでLEDの明るさを調整したいのですが、デジタル可変抵抗(デジタルポテンショメータ)を使ってアナログに調整する以外に、PWMを使ってデジタルに調整する方法があるので試してみます。材...
3Dモデル / 3DCG

19-6. 【Blender】同じオブジェクトを同心円状に等間隔に配列したいのに、オブジェクトのサイズと配置がおかしくなる

やりたいこと一辺2mの立方体を、半径4mの同心円状に60°間隔で6個配置する。 「配列」モディファイアを使用し、オフセットをOBJに設定。配置する間隔を指定するオブジェクトとして、予めエンプティを追加...
3Dモデル / 3DCG

19-5. Blenderの流体シミュレーションでパンケーキにはちみつをかけたい(後編)

やること19-4. Blenderの流体シミュレーションでパンケーキにはちみつをかけたい(前編)の続きです。前編では、表面張力は0に固定し、粘度を変えてシミュレーションを行いました。後編では、粘度は ...
Raspberry Pi / Arduino

7-30. ArduinoでたくさんのLEDを制御する2(シフトレジスタの使い方)

はじめに前回はトランジスタアレイで複数のLEDを制御しました。しかしArduino Unoにはデジタル出力ピンが14個しかないので、その方法では14個までしか制御できません。そんなときはシフトレジスタ...