6/25(水)発売! 『Interface 2025年8月号』は暗号技術特集。第1部第1章を執筆しました☆彡
画像処理

New!! 画像解析でわかる「はめ込み合成」(ImageJ)

AI要約

ImageJを用いて写真の「はめ込み合成」を暴きます。不自然な明るさや合成痕を可視化するお手軽な手法を紹介します。

やること

東京工業大学(新:東京科学大学)の博物館(資史料館)が毎月選定している「今月の一枚」。2025年3月はこちらの一枚でした。東工大のロゴにまつわる話ですね。

出典:東京科学大学博物館Facebook

これに対して、

スライドが明るすぎるのではないか

という指摘がありました。うん、たしかに言われてみればはめ込み合成っぽい感じがします。

今回は、ImageJで画像解析することで「はめ込み合成」かどうか確認してみたいと思います。ImageJの練習におすすめです。

ImageJ

横長のROIを指定して「Analyze > Plot Profile」するだけ。30秒もかかりません。

まずはスライドの白背景部分の輝度値を見てみると・・・

完全なる 白(255, 255, 255) です。グラフではグレースケール化した輝度値しか表示されませんが、画像にカーソルを乗せると (255, 255, 255) であることがわかります。

旧ロゴマークの部分も見てみます。

白(255, 255, 255) からの 黒(0, 0, 0) からの 白(255, 255, 255)。一点の曇もない。

結論、これは「はめ込み合成」です。プロジェクターで投影したならこんなにパッキリとした色になることはなく、多少のゆらぎがあるはずです。もしシャッキリと白黒に分かれるくらいコントラストの高い写真を撮ったのであれば、三宅先生もガビガビの白黒になっているはずです。

おわりに

まあ、だから何なんだという ( ˘ω˘ ; )オチツケ

はめ込み合成したほうがキレイに見えるんです。

ちなみに、遠隔3D測定Webアプリ「SnapScale」のポスター上部にあるパソコン画面ははめ込み合成です(私がやりました)。雑ですが画面の反射を乗せる努力はしています、はい・・・

SnapScale
できること 動画で撮影したものを3Dに変換し、ブラウザ上で測定できます。 ⇒使い方⇒とりあえずサンプルを測定してみる⇒測定画面の操作方法(Youtubeへジャンプ) 使い方 測定したいものの動画を撮り...

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Yasuda

博士(理学)。専門は免疫細胞、数理モデル、シミュレーション。米国、中国で研究に携わった。遺伝的アルゴリズム信者。物価上昇のため半額弁当とともに絶滅寸前。

タイトルとURLをコピーしました