12/17(水)-19(金)『SEMICON Japan 2025』のblueqatブースに量子ゲート7セグLEDのデモが出張出展します☆彡
3Dプリント

New!! 3Dプリンターでスライド財布作ってみた

AI要約

スライド機構でカードが飛び出す財布を3Dプリント。4つの部品をPLAで出力し、調整しつつ組み立てました。仕組みの面白さには満足ですが、実用性には改良の余地があります。

やること

スライドさせるとカードが飛び出す財布を3Dプリントします。
こちらの3Dモデルを使わせていただきました。
https://www.thingiverse.com/thing:6053730

結果

4つの部品をプリントします。素材はPLAを使用しました。

部品①に部品④を組み込みます。部品④は少し厚かったので、ヤスリで削る必要がありました。
また、部品①の3か所の穴に、短く切ったフィラメントを差し込みます。

部品②の穴にフィラメントを通します。穴が小さすぎて通らなかっため、ドリルで穴を広げました。

余ったフィラメントを切り、先端をはんだごてで溶かして接着します。

サイズが気になったので、千円札を置いてみました。お札は四つ折りにしても入りません。小銭入れにするしかなさそうです。。

最後に、部品③の突起を部品④の穴にはめ込みます。

横から見ると部品③が結構反っていたので、ドライヤーで温めてから力を加えて直しました。

部品③は、はめ込んだだけでは取れてしまうので接着します。
こちらの動画を参考に、PLAフィラメントとアクリル用接着剤を混ぜて接着剤を作りました。

ガラス瓶にフィラメントとアクリル用接着剤を入れてしばらく置きます。フィラメントがふやけた頃にかき混ぜたら、PLA接着剤の完成です。かなり強力に接着できました。

完成品はこんな感じです。開閉するときの音がいい!(お札入らないけど)

おわりに

プリント自体は3時間ほどで終わりますが、組み立てが想像以上に大変でした ゚(゚`ω´ ゚)゚

リアクションのお願い

「参考になった!」「刺激された!」と思ったらぜひリアクションをしましょう。エンジニアの世界はGive and Takeによって成り立っています。これからも無料で良質な情報にアクセスできるよう、Giveする人への感謝をリアクションで示しましょう!

この記事をシェアする

自身のブログ等で使用する場合は引用を忘れずに!

また、寄付も受け付けています。コーヒー1杯でとても喜びます(*˘︶˘*)

 Amazonでギフト券(アマギフ)を贈る

こちらのリンク から金額を指定してお贈りください。(デフォルトで10000円になっているのでご変更ください)

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 Amazonで食事券(すかいらーく優待券)を贈る

500円 1000円 2000円 5000円 からお贈りください。

配送:Eメール
受取人:staffあっとvigne-cla.com
贈り主:あなたのお名前やニックネーム
メッセージ:◯◯の記事が参考になりました。など

のようにご入力ください。見返りはありませんのでご了承ください。

 その他、ギフト券やクーポン券をメールで贈る

デジタルのギフト券/クーポン券はメールアドレス(staffあっとvigne-cla.com)までお送りください。受領の返信をいたします。
紙のギフト券/クーポン券は 「郵便物はこちらへ」の住所 まで送付してください。名刺やメールアドレスを同封していただければ受領の連絡をいたします。
余った株主優待券等の処理におすすめです。
いずれも見返りはありませんのでご了承ください。

不明点はSNSでお気軽にご連絡ください

ビネクラのTwitter・Youtubeでコメントをください!


Slack・Discordの場合はこちらの公開グループに参加してShoya YasudaまでDMをください!


※当ブログに関することは何でもご相談・ご依頼可能です。

この記事を書いた人
Nakamura

専門は機械設計と3Dモデル。英国で義足の研究開発、国内で機械設計に従事。シューフィッター(プライマリー)、ファッション3Dモデリスト検定2級。週2で食べ放題。

タイトルとURLをコピーしました