4/15(火)~17(木) 第5回量子コンピューティングEXPO春(東京ビッグサイト)に共同出展します☆彡
画像生成AI / スタイル変換

14-17. 文章から画像を生成できる「VQGAN+CLIP」と「DALL-E mini」を試してみた

やること文章から画像を生成する手法「VQGAN+CLIP」「DALL·E mini」が公開されていますので、ファッション画像の生成を試してみましょう。VQGAN+CLIPKatherine Crows...
画像処理

14-16. ImageJでポケモンのデザインが丸みを帯びてきているか検証してみた

やることポケモンは現在約900種類いるようですが、初代から現在の第8世代にかけて、ポケモンのデザインが「だんだん丸みを帯びてきているのではないか?」という指摘があります。私は初代~ルビー・サファイアあ...
画像処理

14-15. Canon EOS デジタル一眼レフカメラをPythonで制御

やることCanonのデジタル一眼レフカメラ(EOSシリーズ)をPythonで制御してみます。コード非掲載の備忘録です。GUI制御有線/無線とも公式のEOS Utility一択。機種によって無線対応が異...
[F] 解説 / 雑記

26-1. 予備校・塾の合格実績比較(2021年度入学)

はじめに2016年度の入試において東京大学が発表した合格者数は全学部合わせて3,108名です。しかし、予備校が発表した東大の合格者は、駿台予備校・河合塾・東進の3社の合計でも3,360名となっており、...
[F] 解説 / 雑記

26-6. 【注意喚起】ユザワヤ「手芸で前頭前野の機能をトレーニング」のデータソースが確認できませんでした(2021/06/09時点)

概要ユザワヤ商事株式会社がネットに掲載する「手芸で前頭前野の機能をトレーニング」(2021/06/09閲覧)の2つのグラフについて、電話による問い合わせおよび論文調査の結果、2021/06/09時点で...
画像処理

25-2. 布のしわをフーリエ変換で解析してみた

やること前回は画像のフーリエ変換の基本を学びました。この手法では画像が持つ周波数成分が可視化できます。つまり、細かな模様なのか粗い模様なのかが解析できるということです。今回はこれを応用して布のしわをフ...
画像処理

25-1. 画像のフーリエ変換で遊んでみた(Pythonコードあり)

やることあらゆる波形や模様は複数の波の合成によって表現できると考え、素材となっている波の周波数成分を求める方法をフーリエ変換と呼びます。Pythonにもフーリエ変換の関数が用意されていますので、画像の...
理論

5-10. マッチ棒クイズの自動生成

やることマッチ棒クイズ(マッチ棒パズル)はご存知でしょうか。「マッチ棒を1本動かして式を完成させてください」といった問題です。もっとも基本的なものは1桁の足し算・引き算です。問題答え掛け算・割り算もあ...
統計 / データ分析

24-3. ベイジアンネットワークでポケモンの名前を生成してみた(後編)

やること前編ではポケモンの名前を生成するためのベイジアンネットワークを構築し、サンプリングして遊びました。ベイジアンネットワークのより効果的な使い方として、ノードの一部を指定した状態から他のノードをい...
統計 / データ分析

24-2. ベイジアンネットワークでポケモンの名前を生成してみた(前編)

やることベイジアンネットワークは何の役に立つのか?丸一日考えてもいまいちピンと来なかったので、とりあえず使ってみることにしました。ここではベイジアンネットワークでポケモン909匹の名前を学習し、新しい...