[H] 小ネタ / 検証 16-11. 統計解析ソフト「Exploratory」の初心者がポケモンを雑に解析してみた やること Exploratory, Inc.が提供する統計解析ソフト「Exploratory」の評判を耳にしたので、無償版の使い勝手を試してみました。説明書はあえて読まずに行きます!(開発者に... 2020/08/10 Yasuda [H] 小ネタ / 検証
[H] 小ネタ / 検証 16-8. ポケモンで分かる条件付き確率 はじめに 条件付き確率(じょうけんつきかくりつ、英:conditional probability)は、ある事象Bが起こると言う条件下での別の事象Aの確率のことをいう。条件付き確率は P(A|... 2020/03/16 Taniguchi [H] 小ネタ / 検証数理モデル / 論理
[H] 小ネタ / 検証 16-7. ポケモンで分かる二項検定とZ検定の違い はじめに 「一撃必殺技」は30%の確率で当たれば、どんなにステータスに差があってもひんしにさせることができます。 主な一撃必殺技 ハサミギロチンつのドリルじわれぜったいれいど ... 2020/02/21 Taniguchi [H] 小ネタ / 検証数理モデル / 論理
[H] 小ネタ / 検証 16-1. 近隣結合法でポケモンの進化系統樹を描く やること 人生で一度は進化系統樹を描いてみたいですよね。本来、系統樹は特定の遺伝子の塩基配列の相同性から作られるものですが、どんなものでも距離行列があれば描けます。今回は、PythonのBio... 2019/06/13 Yasuda [H] 小ネタ / 検証
GA / vcopt 9-8. 遺伝的アルゴリズム(vcopt)でポケモン「いろは歌」できるかな(世界初) やること 「いろは歌」は組合せ最適化問題であり、「いろはにほヘと」で始まるものが有名です。ここでは、vcoptを使ってポケモンで「いろは歌」に挑戦します。 実行環境 ポケモ... 2019/06/11 Yasuda GA / vcopt
GA / vcopt 9-7. 遺伝的アルゴリズム(vcopt)でポケモンしりとりできるかな やること 「最長しりとり問題」であるポケモンしりとりは真面目な研究テーマです。調べてみると、しりとりの細かなルールは違うものの、285/719匹、あるいは線形計画法で387/802匹といった記... 2019/06/10 Yasuda GA / vcopt
3DCGソフト / 物理シミュレーション 7-6. 3DソフトのUV展開を使ってピカチュウのぬいぐるみを作ってみた やること ピカチュウのぬいぐるみを作ります。 使うもの ピカチュウの3Dモデル3Dソフト(ここではblender)紙フェルト糸 使用するピカチュウの3Dモデル こちらの... 2019/05/25 Nakamura 3DCGソフト / 物理シミュレーション
GA / vcopt 9-5. 遺伝的アルゴリズム(vcopt)でタイプ相性が最強のポケモン3匹を決める やること いまポケモンは809種類いるらしいです。あれ?251匹くらいじゃありませんでした?と言うとだいたいの年齢がバレます。ポケモンバトルでは3対3がスタンダードだそうですので、できるだけ多... 2019/05/25 Yasuda GA / vcopt