2023/4/4 東工大博物館でビネクラの企画展示が始まりました☆彡

量子コンピュータ

量子コンピュータ

21-25. 量子アニーリング(QUBO)で複数の数字を均等に2組に分ける

やること もうしばらくQUBOは見たくないのですが、今回は入試の数学でも出題されるような「複数の数字を均等に2グループに分けてください」を解いてみましょう。 【問題】次の6つの自然数を、...
量子コンピュータ

21-24. 量子アニーリング(QUBO)で論理クイズ「犯人は誰だ?」を解く

やること もうQUBOは完全に飽きましたが、今回は論理クイズ「犯人は誰だ?」を解いてみます。 【問題】A, B, C, Dの中に犯人が1人います。犯人は嘘をつき、他の人は本当のことを証言...
量子コンピュータ

21-23. 量子アニーリング(QUBO)でナンバーリンク(Numberlink)を解く

やること もうQUBOでペンシルパズルを解くのは終わりにしようかと思いましたが、ナンバーリンク(Numberlink)が解けることに気がついたので追加収録します。 このような問題です。 ...
量子コンピュータ

21-22. QUBOでパズルを解こう実力テスト(初級)

やること これまでQUBOでいくつものペンシルパズルを解いてきました。お楽しみいただけたでしょうか? 実は、blueqat社が認定する「qubomaster」という資格があります。TYT...
量子コンピュータ

21-21. 量子アニーリング(QUBO)でドミノサ(Dominosa)を解く

やること 完全に飽きましたが、まだ学べることがあるので引き続きQUBOでペンシルパズルを解いていきます。今回はドミノサパズル(Dominosa)を解いてみましょう。 このような問題です。...
量子コンピュータ

21-20. 量子アニーリング(QUBO)で天体ショー(Galaxies)を解く

やること QUBOでペンシルパズルを解くのにもそろそろ飽きてきました。今後は、発展的な内容であれば解説はそこそこにして解く様子を見ていただきましょう。 今回は天体ショーパズル(Galax...
量子コンピュータ

21-19. 量子アニーリング(QUBO)でナンプレ(数独)と不等号ナンプレを解く

やること ナンバープレース(数独)はご存知ですよね。各行、各列で重複が起きないように数字を埋めるパズルです。それに不等号のルールを加えた不等号ナンプレというのもあります。 答えは...
量子コンピュータ

21-18. 量子アニーリング(QUBO)で連立方程式を解いてみた

やること 誰かが言いました。 連立方程式は組合せ最適化問題である 言ってないんだよなぁ。 今回はQUBOで連立方程式(文字が3つあるやつ)を解いてみます。 考え方 ...
量子コンピュータ

21-17. 量子アニーリング(QUBO)でカクラス(Kakurasu)を解く

やること QUBOでペンシルパズルの類を解くには、一つ一つのマス目に量子ビットを対応させるのがシンプルです。したがって、マス目を白か黒で塗るとか、そういった二値を決めるパズルとの相性が良いこと...
量子コンピュータ

21-16. 量子アニーリング(QUBO)で温度計パズル(Thermometers)を解く

やること 量子アニーリングのQUBOで設定可能な条件式まとめ(保存版)の記事ではQUBOの条件式を基本、応用A、応用B、応用Cにカテゴリしてまとめました。これまでQUBOでいくつかのパズルを解...
タイトルとURLをコピーしました